スポンサーリンク
トピックス

インテリアの衣替え

カーテンなども白いレースに変えたりドレープカーテンも洗濯してさっぱりとしておきたいもの/テーブルクロスや椅子のカバー等々衣替えは早めに計画的にしておきたいもの/家具類は長期計画で取りそろえることをお勧めします
トピックス

書斎・・・我が家の情報センター

家族の職業などによりそれぞれの生活スタイルの中で、書斎は書類・文具・家庭生活での教室、小さな研究室です/机と椅子か、畳でも結構です/楽な姿勢でリラックスできることも必要です/また、本棚の取り扱いにも工夫があると大変便利な書斎になります
トピックス

立春

節分の「豆まき」行事は私たちにいろいろなことを教えてくれます/昨日はあちこちで「福は内」の声が聞こえてきました/そして、たくさんの福が舞い込んできますように/今日から暦の上では春です
トピックス

寒の水

寒の内に汲まれた水で一年で最も冷え込むため、水に含まれる雑菌の活動や繁殖が低下している為、保存性が高く防災用の飲料水としても適しています/ペットボトルに汲んでいろいろな場所に保管することで簡単にできる防災用品になります
トピックス

新しい年の初め

2025年/令和7年/新しい年の始まりです/本年も昨年同様、皆様方に幸せの多い一年となりますようにお祈りいたします/また、縁起のよろしい巳のように何度か脱皮を繰り返し上昇していく納得のいく年となりますように・・・
トピックス

年末年始のご案内

今年も多くの方々とので出会いがありましたことを心より感謝いたします/世の中の変化を感じつつ、令和6年を過ぎようとしています/災害を受けられた地域での早期復興をお祈り申し上げます       ★★★年内27日まで/新年1月6日より営業いたします★★★
トピックス

越冬準備

師走/日がどんどん短くなり師走の一日一日は格別早く過ぎ去ります/この時期なると大掃除に取り掛かり越冬準備で気ぜわしくなります/ 昨今では畳の掃除や障子の張替え風景もなくなりました/余裕をもって計画的に行うことをお勧めします
トピックス

建築探訪・・・日本三奇橋その2

錦帯橋/5つの木造の橋が連なる構造で、その内中央3連は迫持式といわれるアーチ構造、両端の2つの橋は反りを持った桁橋構造で、世界的にもとても稀な構造は世界遺産登録を目指しています/「流されない橋を造りたい」という情熱が生んだ技術の結晶です
トピックス

建築探訪・・・熊本城

加藤清正によって築城された熊本城/「銀杏城」の別名でも親しまれています/反りの有る高石垣や巧みな縄張といった独自の築城技術が特徴です/平成28年熊本地震で莫大な被害を受けましたが復旧作業は今でも継続しています
トピックス

家屋の手入れ

台風や秋の長雨で傷んだ家屋のチェックをしましょう/雨戸や外壁の面に破損個所の有無等々/軒樋及び竪樋の固定や落葉など詰まっていないか否かなど点検か所は様々です/日の短くなる前に修理修繕は余裕をもって計画したいものです
スポンサーリンク